Flat Preloader Icon

新着情報

日本農業法人協会からの情報提供: 「インボイス制度」に関する情報提供

記録日:2022年3月24日

国税庁ホームページの「インボイス制度特設サイト」内に「適格請求書発行事業者」の登録申請手続が掲載されています。「制度を知りたい」「説明会に参加したい」という方は、ぜひご確認ください。
また、一般的な質問を受け付けるフリーダイヤルも開設されましたので、ご不明点がある方は是非ご活用ください。

▼国税庁 インボイス制度特設サイト
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice.htm
▼国税庁 知っていますか?インボイス制度(リーフレット)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0022001-063.pdf
▼国税庁 適格請求書等保存方式の概要 インボイス制度の理解のために
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0020006-027.pdf
▼国税庁 適格請求書等保存方式に関するQ&A
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/qa_01.htm
▼国税庁 消費税軽減税率・インボイス制度電話相談センター
0120-205-553(無料) 【受付時間】9:00~17:00(土日祝除く)
▼公正取引委員会 免税事業者及びその取引先のインボイス制度への対応に関するQ&A
https://www.jftc.go.jp/dk/guideline/unyoukijun/invoice_qanda.html


【インボイス制度】中小企業向けの予算上の支援措置

令和3年度補正予算において、インボイス制度への対応に向けたIT導入補助金や持続化補助金といった予算措置が講じられています。
免税事業者からインボイス発行事業者に転換する場合の環境変化への対応を支援する特別枠が創設され、上限額が引き上げられました(インボイス枠 最大100万円、補助率2/3)。
インボイス制度への対応も見据えたITツールの導入補助に加え、PC等のハード購入補助等もありますので、ぜひご活用ください。
▼中小企業庁 生産性革命推進事業
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/2021/1224/003_seisansei.pdf


Copyright © 2016-2024 熊本県農業法人協会 All Rights Reserved.