新着情報
情報提供:「スマート農業推進フォーラム 2025 in 九州/みどり技術ネットワーク地域会議 ~未来を拓く、九州のスマート農業革新!~」の開催について(農研機構)
農林水産省と九州農政局、農研機構九州沖縄農業研究センターは、農業の生産性向上に向けたスマート農業技術や環境と調和のとれた新たな農業技術を広く紹介するため、「スマート農業推進フォーラム 2025 in 九州/みどり技術ネットワーク地域会議」を開催します。
初日は、市民会館シアーズホーム夢ホール(熊本県熊本市)において、基調講演と取組事例等の紹介、二日目は、九州沖縄農業研究センター(熊本県合志市)において、スマート農業機械等の展示及び実演を実施します。皆様のご参加をお待ちしております。(※)両日ともオンライン配信は行いません。
1日目:令和7年12月11日(木曜日)10時30分~17時30分
場所:市民会館シアーズホーム夢ホール(熊本市民会館)大会議室、展示ホール 他
(熊本県熊本市中央区桜町1-3)
【第一部 みどり技術ネットワーク地域会議】<1日目10時30分~12時45分>
(1)基調講演「環境負荷低減とスマート農業技術」
・公立大学法人熊本県立大学 教授 松添 直隆 氏
(2)パネルディスカッション「農業の環境負荷低減の取組における新技術の活用」
【第二部 スマート農業推進フォーラム2025 in 九州】<1日目14時15分~17時30分>
(1)企業によるシステム開発や生産者の挑戦について
(ア)営農支援システムによる農業の見える化
・AIと衛星データを活用した栽培管理支援システムの紹介
・機械連携とICT技術の融合によるデータ駆動型農業の実現
・ドローン空撮画像からほ場高低差マップや可変散布マップを自動で作成する解析プラットフォームの開発
(イ)生産方式の見直しによるスマート農業技術の効率化
・株式会社果実堂
・農事組合法人熊本すぎかみ農場
(2)農林水産省からの話題提供
【第三部 スマート農業及びみどり技術に係る展示】<1日目午後>
(1)パネル等の展示
日時:令和7年12月11日(木曜日)12時00分~17時30分
場所:市民会館シアーズホーム夢ホール(熊本市民会館)展示ホール 他
内容:関係団体、農研機構などによる展示ブースを設置
2日目:令和7年12月12日(金曜日)10時00分~15時00分
場所:農研機構九州沖縄農業研究センター 大会議室、所内ほ場 他(熊本県合志市須屋2421)
【第三部 スマート農業及びみどり技術に係る実演】<2日目>
内容:民間企業等によるスマート農機やみどり戦略に資する機械等の展示、実演
(ア)展示
・室内展示 パネル、小型農業機械等
・屋外展示 農業機械等
(イ)実演
・トラクター、ドローン、草刈機等
(注)展示企業等は公募により選定します。出展者は、決まり次第、こちらのページで公表します。
3.主催
農林水産省、九州農政局、農研機構九州沖縄農業研究センター
4.参加申込み
(1)募集人数
【第一部】及び【第二部】それぞれ200名(先着順とし定員になり次第、受付を終了します。)
【第三部】定員はありませんが事前の申込にご協力ください。
(2)申込方法
参加希望の方は、以下のURLからお申込みください。お電話での申込みはできません。
【参加申込URL】https://forms.office.com/r/KnPiqq9zQX
ご記入いただきました情報は、本会議の運営以外の目的には使用しません。
(3)申込期限
令和7年12月5日(金曜日)17時00分まで
詳細はコチラ
「スマート農業推進フォーラム 2025 in 九州/みどり技術ネットワーク地域会議 ~未来を拓く、九州のスマート農業革新!~」の開催について:九州農政局
チラシ
お問い合わせ
------------------------------
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)
本部 事業開発部 ビジネスコーディネーター(九州沖縄農業研究センター 合志研究拠点駐在)
〒861-1192 熊本県合志市須屋2421
Tel: 096-242-7799(直通) mobile: 080-8066-8898
e-Mail:araki.koyu021@naro.go.jp
------------------------------
22879f347d240c33a6aaa587500f6bf7 2
